2014年 2月6日(木)  
米子・宍道湖・・・コハクチョウ・マガン

2月5日〜8日まで格安の温泉付きツアーを見つけ、米子・中海、宍道
湖に行くことになりました。

この間、小雪がちらつきこんな景色の中での鳥見となりました。


米子水鳥センターでツクシガモ。ほんの少しおりました。これ以外目立つ
ものとして、5日からオオワシの幼鳥が来ていました。


中海と宍道湖をレンタカーで一周しました。3ヶ所でアトリの群れに出会
いました。一つの群れが150羽程度、とても群れが小さかったです。


こちらは、グリーンパーク近くで見たカワラヒワの群れであります。中に
1羽だけ混ざっているスズメがご愛嬌。


クリーンパーク近くにコハクチョウとマガンの群れが沢山居ました。こち
らは雪がちらつく中のコハクチョウであります。


大声で鳴くコハクチョウ。とても目立っていたので、思わずパチリ。こち
らは安来の水田であります。ハクチョウはクリーンパーク周辺と安来の2
ヶ所にまとまっていました。
数では、クリーンパークの方が圧倒的に多いです。


ほんの少しですが、アメリカコハクチョウがおりました。コハクチョウの
大群の中に2〜3羽でおります。


クリーンパークのマガンであります。マガンは沢山おり、まとまっている
のですが、集合写真ばかりで、なんと無くパットしない、写真ばかりとな
りました。


マガンとコハクチョウです。こうして並んでみると大きさの違いが良く分
かります。こうしてみると、マガンはこんなに小さかったのですね。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る